翻訳と辞書 |
2A36 152mmカノン砲 : ウィキペディア日本語版 | 2A36 152mmカノン砲[2えい36152えむえむかのんほう]
2A36 ギアツィント-B(ロシア語:2А36 «Гиацинт-Б»)とは、ソビエト連邦が開発した口径152mmのカノン砲である。 == 概要 == この砲は1970年代にM-46 130mmカノン砲の後継として開発が始められ、1976年に部隊配備が始められた。この砲を2S3アカーツィヤや2S4チュリパンなどと同じ車体に搭載して自走化させたのが、2S5ギアツィント-Sである。 主砲は54口径という150mmクラスの野戦砲としては異例の長砲身を採用している。この砲はその長射程を活かして敵(主にNATO軍)の部隊や兵器を破壊し、敵砲兵隊を壊滅させる対砲兵砲撃戦を得意とする。M-46と比較して採用国が少ない(旧ソ連構成国以外ではイラクとフィンランド、レバノンのみが採用)が、実戦経験は少なくなく、レバノン内戦末期には同陸軍がイラクの余剰分を入手して、パレスチナ難民キャンプに対する砲撃に用いている。その他、アフガニスタン侵攻やイラン・イラク戦争、湾岸戦争、チェチェン紛争で使用されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「2A36 152mmカノン砲」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|